ホーム > ARM, mbed, Physical Computing > mbed LPC1114を試すTrying mbed LPC1114

mbed LPC1114を試すTrying mbed LPC1114

2013 年 10 月 20 日

@ytsuboiさん等のプロジェクト成果、mbed LPC1114を試しました。

LPC1114FN28

LPC1114FN28

1. はじめに

110円32bitマイコンことLPC1114がmbed環境で使えるようになりました。

詳細はこちらのページをご覧下さい。

LPC1114は安価で入手性の良い32bitマイコンですが、mbed環境でサポートされたことで、更に敷居が低くなりました。ハードソフトともにお手軽です。

早速、試してみました。

2. 必要なもの

  • LPC1114FN28チップ
  • FTDIアダプター (3.3V版必須) 例えば、これ
  • タクトスイッチ(2)、LED(1)、抵抗器(330, x 2)、ブレッドボード、配線材など

詳細は上記ページをご覧下さい。

わたしは、坪井さんから頂いた名刺基板を利用しました。(LEDは14ピンにパッチ済み)

3. プログラミング

mbedのオンライン・コンパイラを使います。

mbed環境にログインして、新規プロジェクトを作成した後で、右上のボタンでプラットフォームとしてLPC1114FN28を選択します。

mbed_compiler

mbed_compiler

あとは普通にプログラムを書いてコンパイルできます。

コンパイルがうまく行くとバイナリファイルをダウンロードするダイアログボックスが出ます。

とりあえずローカルに保存します。

4. 書き込み

ローカルにセーブしたファイルをチップに書き込むには、bin2hexでHEXファイルに変換しFlash Magicで書き込むのが定番のようです。

私はMacOSX上で作業したのですが、直接バイナリファイルを書き込めるlpc21ispを使いました。

PIO0_1(dp24)をLOWにしたままRESETをしてISPモードにします。その後、以下のコマンドで書き込みます。

%  lpc21isp -bin 7segMbed_LPC1114.bin /dev/cu.usbserial-DA0059MS 115200 48000

FTDI Adapter

FTDI Adapter

5. 応用例 (7segduino)

ダイナミックに7segモジュールをドライブする7segduinoを移植してみました。

7segMbed

7segMbed

試作したライブラリを暫定公開します。

http://mbed.org/users/morecat_lab/code/sseg/

6. 関連ページ、追加情報など

mbed festa 2013の坪井さんの講演資料

mbed LPC1114FN28を使ってみた。by robo8080のブログ

(了)

カテゴリー: ARM, mbed, Physical Computing タグ:
  1. コメントはまだありません。
コメントは受け付けていません。