Arduino互換機のOnBoardを試すOnBoard — Arduino for breadboard
OnBoardはDENSIKITさんで開発中のブレッドボード向けに最適化したArduino互換機です。
評価用に一枚頂きましたのでレポートします。
1. はじめに
Arduinoをブレッドボードと組み合わせて使う場合、Arduinoからブレッドボードまでも配線が増えて煩雑になることがあります。
このため、次の2つのアプローチがあります。
(1) シールド上にブレッドボードを載せる
ブレッドボードシールドと呼ばれ、市販のプレーンなシールド上にブレッドボードを貼付けるだけで実装可能です。シールドに載るサイズのブレッドボードに限定されるため、大きな回路が組み難いという欠点があります。下の写真は、7segduinoの開発時に私の試した物です.フルサイズのブレッドボードはサーズオーバーで、空母の甲板に見えます。
(2) ブレッドボードにのるArduinoを作る
もう一つが、Arduino自体を小型化しブレッドボードにパーツとして載せてしまうというアプローチです。
元祖はAdafruitのBoarduino(下記写真)ですが、その後、Arduino Pro-miniなどのDIPマイコン型のArduino互換機に発展しています。
上記に整理学からは、OnBoardはBoarduinoの流れを汲むものです。ブレッドボードに完全に載せることまでを指向していない点でユニークです。
2. 組み立て
必要なパーツや回路図はOnBoardのHPを参照してもらうこととして、パーツを並べてみました。
スルーホール品だけを使っていますので、組み立ては簡単です。慣れた人だと30分くらいで組み立てられると思います。
組み立て上の注意点は次の通りです。
- 電流測定用のジャンパ(CUR)は必ず実装する。
- ブレッドボードにさしたときの干渉を防ぐため、基板裏側の余分なリード線は切ってなるべく平らにする。
- できれば基板の裏側でブレッドボードに被さる部分をカプトンテープなどで絶縁した方が安心です。
3.テスト
とりあえず、テストのためにArduinoから書き込みをします。以下の設定が必要です。
- マイコンボード -> Arduino Pro-mini 3.3v 8MHz with ATMega328
- シリアルポート -> USB-シリアルアダプタにあわせる。(FTDIの場合。 /dev/tty.useserial-XXXXXXXX)
Lチカプログラム(Blink.ino)でOnBoard上のLEDが点滅すればオーケーです。
4. 拡張
4.1 RCduinoとして拡張端子を使う
OnBoardでは拙作のRCduinoと同様にクリスタル用の端子もD20,D21として入出力に使えます。
D20,21を使う場合には、Arduino IDEのコア部分を書き換えて置く必要があります。詳細は上記またはOnBoardのHPを参照して下さい。
4.2 基板上のタクトスイッチ
基板上のスイッチはどこのピンにも配線されていません。ブレッドボード側でどこかのピンにつないでやる必要があります。
OnBoard付属の例題では、D20,D21に接続する設定になっています。
5. ベータ版基板について
ベータ版基板は次の点が気になりました。
- クリスタルを実装する場合、負荷容量を実装するパタンがない。
- クリスタルまたはセラロックを実装する場合、D20, D21まで配線が伸びているので発振が不安定になる可能性がある。(パタンで切れるようにする)
- リセットスイッチがSW1,SW2と同様に並んでいるので動作確認中に間違えて押しやすい。
- 外部電源用の端子は基板の端が使い易い。
- 基板の上面下面でISP端子を出すのは、個人的に嫌い。(これは趣味の問題なので、機能上は問題ありません)
- そもそもISPは要らない(?)CPUソケットを使うのであれば、ブートローダを書き換える場合はCPUを外す前提で良い。
(了)