USB-HID Volume Controller V2.0USB-HID Volume Controller V2.0
USB-HID Volume Controllerの新しいバージョンを作成しました。
今度のバージョンはTiny85を使い、なるべく少ないパーツで作れるようにしています。
1. USB-HID Volume Controllerとは
MacOSX / Windowsのマスターボリューム(音量)を制御する専用USBデバイスです。
USBのHID (Human Interface Device)の中の「マルチメディアコントローラ」デバイスとして働きます。
このクラスにすると、ドライバを入れる必要はありません。
2. 回路図
回路図を以下に示します。
PepperにLED付きのロータリーエンコーダを付けた回路になっています。
Pepperを持って入れはファームウェアを入れ替えるだけでこのデバイスを作成することができます。
ATMEL社のTiny85を使いUSBに直結しています。ソフトウェア的にUSBプロトコルを実現するV-USBを使っています。
USBとのインタフェースのため、電圧の制御用に3.6Vのツェナーダイオードを使っている点が特徴です。
3. 組み立て方
キットは組み立て調整済みです。一部改造し易いように取り付けていないパーツがありますので、自分で取り付けて下さい。
抵抗R4,R5とロータリーエンコーダをハンダ付けすれば完成です。
次の写真のように、R4, R5を交差して取り付けると色が逆になります。
4. ファームェア
註)キットは既にファームウェアが書き込み済みです。
ファームウェアのソースコードはこちらにあります。
V-USBでメディアコントローラを実現しています。
5. 使い方
パソコンに接続するだけでマスターボリュームを変更できます。(右周りがボリューム大)
USB-AコネクタでUSBポートに直結して使えます。キーボードやディスプレイのUSB端子につなぐのがお勧めです。
ロータリーエンコーダを押し込むとミュートになります。
ミューと状態では、LEDが点滅します。再度ロータリーエンコーダを押し込むかどちらかに回すとミュートが解除されます。
下の写真のように複数のデバイスをつなぐこともできますが、同じ動きしかしませんので、飾り以外の意味がありません。
5. 応用
(1) マルチメディアコントローラ
マルチメディアコントローラではボリューム以外にもPLAY/ PAUSE, STOP, Forward, Backなどのコードも生成できます。
一部実装して実験してみましたが、アプリケーションによって動作が変わる様です。MacOSXではPLAY/PAUSEを割り当てるとiTunesを制御できました。これはこれで便利な場合もありますので、ファームウェアにはコードが残してあります。条件を変えてコンパイルすれば専用のコントローラが作成できます。
(2) USB Overdrive
MacOSXではUSB Overdriveの利用がお勧めです。
USB-ODを使うとアプリケーション毎に好きなコードを生成することが出来てカスタマイズできます。
USB-HID Volume ControllerではVolume Increment / Volume Decrement / Muteのコードを生成しますが、それぞれをアプリケーション毎に他のキー入力やマウスのアクションなどに自由に割り付けることが出来ます。
(了)