Pepper-MIDI

 

Pepperで作るMIDIデバイス       (English Page) 

ダウンロード

回路図:pepper-midi.png

ファームウエア:Pepper-midi-0.5.tgz

  1. 1.はじめに

  2. 大人の科学「シンセサイザークロニクル」のシンセサイザーSX-150を入手したのですが、いまいち使い方がわからず、持て余していました。せっかくなので,MIDI経由でコントロールしたら、楽器が弾けなくてもなんとかなると思い、作成を思い立ちました。

  3. AVR-MIDIを使えば、USB経由でMIDI信号のやり取りが出来ます。私は、MIDI機器をほとんど持っていないのですが、直接USB経由でMIDIデバイスとして認識されるので、パソコン本体とSX-150がUSB経由でMIDI機器としてそのままつながります。

  4. 2.回路図

  5. 基本回路はATTiny45を使ったPepperを流用しています。ファームウエアのみ入れ替える必要があります。

  6. CV回路はRJBさんの簡易MIDIインタフェースの回路をそのまま使わせて頂きました。

  7. 3.ソフトウエア

  8. 非常にシンプルです。USBのMIDIクラスではパケットでメッセージがまとめて届くので、解釈はシリアル版よりも簡単に済みます。また、今回はMIDIメッセージのノートオン/オフとピッチベントにのみ対応しています。ソフトウエアの作成には次の物を流用いたしました。

  9. AVR-MIDI(http://cryptomys.de/horo/AVR-MIDI/)

  10. RJBさんの簡易MIDIインタフェース(http://www.rjblog.net/sx-150mod/)

  11. USB MIDI classに関しては、仕様書(http://www.usb.org/developers/devclass_docs/midi10.pdf)を参考にしています。

  12. 同じ物を作成する場合には、ソースを自分でコンパイルするか、アーカイブに入っているPEP-MID.hexをTiny45のフラッシュに書き込んでください。またヒューズビットの設定情報はMakefileにあります。

  13. (2008.8.17) PWMの周波数が1KHzと低すぎたので、64KHzに修正しました。また一部MIDIコマンドのパージング誤りを修正し、音が止まらないバグを直しました。

  14. (20088.8.22) トリガをかける時間を変更しました。またピッチベント処理のバグを修正しました。

  15. 4.制限事項

  16. 十分に試験をしていません。問題があれば指摘頂けると幸いです。

  17. 当方MacOSX Leopard (10.5)で開発と動作確認をしております。

  18. (2008.8.13) Windows XPでも標準ドライバで動作することを確認しました。何もドライバを入れずに、USBデバイスとして認識されます。

  19. 5.謝辞

  20. 上記ソフトウエアの作者に方は、ソフトウエアを公開頂きありがとうございます。また、アルゴ算法堂さん(http://sampodo.cocolog-nifty.com/top/)にはBlogでアドバイスを頂きました。ありがとうございます。

  21. その後、RJBさんにはデバックのお手伝いを頂いております。どうもありがとうございます。

  22. (2008.8.28) RJBさんのHPデモ演奏を紹介して頂きました。

2008年8月10日 作成

2008年8月11日 修正

2008年8月13日 修正

2008年8月22日 Version 0.5

2009年9月28日 回路図修正